はじめに
この記事はネタバレを含むので注意してください
あと、適宜追記していきます
どうも日々々々(ひよ)です!
ウルトラサンムーンでは総合レート7612で1位、世界大会に出場し、決勝の解説もしたガチポケモントレーナーです。
この記事では、ソードシールドでの新要素「ダイマックス」についての仕様を説明します。
ダイマックスはポケモン対戦環境を激変させる新要素ですので、仕様はきっちり知っておかないとバトルに影響出ること間違いなし。
この記事を見てダイマックスをしっかり勉強しましょう><
また、動画でも解説してますので、良かったら動画も見て、チャンネル登録してください!
(投稿したらリンク張ります!)
ダイマックスの基本的な仕様

ではダイマックスの基本的な仕様から。
- 全てのポケモンが使用可能(持ち物等は不要)
- 1回のバトルで1度だけ使用可能
- 使用してから3ターンで元に戻る(使用ターンも含む)
- 交換したら元に戻る
- 全ての覚えている技がダイマックス技に変わる
- ダイマックスするとHPが1.5倍~2倍になる
- 怯まない
- ダイマックス技は守るを貫通する(Z技と同じ、4分の1の威力になる)
- けたぐりや草結びなど、体重変化で威力が変わる技が効かない
- 強制交換技(ほえるとか)は効かない。ただしドラゴンテールやともえなげなどの技はダメージは入る
- 道連れ無効化
- 金縛り、アンコールの無効化
大事なのは、1回のバトルで1度だけしか使えず、3ターンで元に戻ることですね。
最後の最後、切り札として使うか。
それとも最初からハイパワーで押していくか。
今後のバトルは、ダイマックスするタイミングが鍵になりそうです。
また、ダイマックスするとHPが増えます。
どれくらい増えるかはダイマックスレベルによって変わり、最低1.5倍~最大2倍まで変化します!

ダイマックスレベルはマックスレイドバトルで入手できる「ダイマックスアメ」で上げることが出来ます。
体力が多いほうが対戦では有利ですので、しっかり上げていきましょう。
基本ダイマックス技 一覧

ダイマックスしたポケモンは、専用の技「ダイマックス技」しか使えません。
各技のタイプ毎に、それぞれ固有のダイマックス技に変化します。
なお変化技はタイプに限らず、全て「ダイウォール」になります。
全ての技に共通する点としては、
- PP:元の技と一緒です
- 非接触
- 単体
- 物理・特殊:元の技と一緒です
- 何らかの追加効果がある
です。
そして重要なのが、技威力!
少しややこしいですが、各ダイマックス技によって威力の最低値と最高値が決まっていて、元技の威力次第でダイマックス技の威力が決まります。
例えば10万ボルトを元技にしたダイサンダーは威力130なのに対して、電気ショックを元技にしたダイサンダーは威力90になります。
雷だと威力は140に!
簡単に言うと、弱い技の威力は弱くて、強い技の威力は強いってことですね!
というわけで、下にそれぞれのタイプ毎に技名・威力幅・追加効果を纏めてみました。
タイプ | 技名 | 威力 | 追加効果 |
炎 | ダイバーン | 90-150 | 天候を「日差しが強い」に変える |
水 | ダイストリーム | 90-150 | 天候を「雨」に変える |
氷 | ダイアイス | 90-140 | 天候を「霰」にする |
岩 | ダイロック | 90-150 | 天候を「砂嵐」に変える |
草 | ダイソウゲン | 90-150 | 場を「グラスフィールド」にする |
電気 | ダイサンダー | 90-140 | 場を「エレキフィールド」にする |
エスパー | ダイサイコ | 100-150 | 場を「サイコフィールド」にする |
フェアリー | ダイフェアリー | 90-130 | 場を「ミストフィールド」にする |
格闘 | ダイナックル | 70-100 | 味方全体の攻撃を1段階上げる |
鋼 | ダイスチル | 90-140 | 味方全体の防御を1段階上げる |
毒 | ダイアシッド | 70-95 | 味方全体の特攻を1段階上げる |
地面 | ダイアース | 90-130 | 味方全体の特防を1段階上げる |
飛行 | ダイジェット | 90-140 | 味方全体の素早さを1段階上げる |
ドラゴン | ダイドラグーン | 90-150 | 相手全体の攻撃を1段階下げる |
ゴースト | ダイホロウ | 90-130 | 相手全体の防御を1段階下げる |
虫 | ダイワーム | 90-140 | 相手全体の特攻を1段階下げる |
悪 | ダイアーク | 100-130 | 相手全体の特防を1段階下げる |
ノーマル | ダイアタック | 90-150 | 相手全体の素早さを1段階下げる |
変化技 | ダイウォール | – | ダイマックス技も防ぐ「守る」 |
(空欄は後日埋めます)
一気に覚えるのは難しいので、最初は対戦中にこの表を見ながら対戦しちゃいましょう!
キョダイマックス技 一覧

一部のポケモンは専用のダイマックスである「キョダイマックス」が出来ます。
姿も変化し、特別な技「キョダイマックス技」を使うことが出来ます。
「キョダイマックス技」はポケモン毎に、専用のタイプの技が変化してキョダイマックス技になります。
ダイマックス技と同じく、技威力や物理・特殊は元の技によって決まりますので、注意しましょう。
それでは、以下にキョダイマックス出来るポケモンと、それぞれのキョダイマックス技を纏めてみました。
ポケモン | 技名 | タイプ | 追加効果 |
リザードン | キョダイゴクエン | 炎 | 4ターンの間、相手の炎タイプ以外に最大HPの1/6ダメージ |
バタフリー | キョダイコワク | 虫 | 相手全体を「毒」「麻痺」「眠り」のいずれかにする |
ピカチュウ | キョダイバンライ | 電気 | 相手全体を「麻痺」にする |
カイリキー | キョダイシンゲキ | 格闘 | 味方全体の「急所率」を1段階上げる |
ゲンガー | キョダイゲンエイ | ゴースト | 相手全体を逃げられなくする |
イーブイ | キョダイホーヨー | ノーマル | 性別が異なる相手全体をメロメロ状態にする |
ラプラス | キョダイセンリツ | 氷 | 味方を「オーロラベール」状態にする |
キングラー | キョダイホウマツ | 水 | 相手全体の素早さを2段階下げる |
アーマーガア | キョダイフウゲキ | 飛行 | 相手全体の回避率を1段階下げ、壁・ステルスロック・フィールドを消す |
カジリガメ | キョダイガンジン | 水 | 「ステルスロック」を設置する。 |
マホイップ | キョダイダンエン | フェアリー | 味方全体のHPを最大HPの1/6回復する |
ジュラルドン | キョダイゲンスイ | ドラゴン | 相手が最後に使った技のPPを1減らす |
マルヤクデ | キョダイヒャッカ | 炎 | 相手全体を「炎の渦」状態にする |
サダイジャ | キョダイサジン | 地面 | 相手全体を「砂地獄」状態にする |
ダイオウドウ | キョダイコウジン | 鋼 | 鋼版の「ステルスロック」を設置する |
ブリムオン | キョダイテンバツ | フェアリー | 相手全体を混乱させる |
タルップル | キョダイカンロ | 草 | 味方全員の状態異常を治す |
アップリュー | キョダイサンゲキ | 草 | 相手の回避率を1段階下げる |
オーロンゲ | キョダイスイマ | 悪 | 相手全体を眠気状態にする |
セキタンザン | キョダイフンセキ | 岩 | 4ターンの間、相手の岩タイプ以外に最大HPの1/6ダメージ |
イオルブ | キョダイテンドウ | エスパー | 場に「重力」 |
ダストダス | キョダイシュウキ | 毒 | 相手全体を「毒」にする |
ニャース | キョダイコバン | ノーマル | 相手全体を「混乱」にする 戦闘終了後にお金を拾う |
強い追加効果ばかりですので、自分で使うことは勿論、相手に使われても困らないようにキョダイマックス出来るポケモンと、そのキョダイマックス技の効果を忘れないようにしましょう!
※なお、キョダイマックスはシーズン1のランクバトルでは使用できません
おわりに

いかがでしたか?
ダイマックスはソードシールドでの対戦には欠かせない必須の要素ですので、何回もこのページを見て覚えておきましょう♪
よければチャンネル登録もお願いします♪
ゲーマー兼WEB小説読みです。
ポケモンと小説家になろう、たまにライフハック記事など上げます。
好きな言葉は「為せば成る」
7世代最高レートは総合7612(1位) シングル2105 WCS2028
コメントを残す